■L誕
ケーキ制作記録

月がLのバースデーケーキを作ります

共立てを腕力だけでなしとげるのは大変 テニスで鍛えた月の右腕がうなります
でもだんだんこんな体勢になってきました

説明書に「さっくりと混ぜ合わせる」なんて抽象的な表現は不適切じゃないのかと不満に思いつつ
ためしにやってみるとなかなかのさっくり具合にご満悦です
ああたしかにさっくりだなと納得したようすです

ゴムべらは見かけによらず高機能 ボールがピカピカになるまで生地をこそげます
気分は窓掃除職人 もちろんオーブンはばっちり予熱完了です

レンジモードと違って静かにまわっているだけなのでなんだか心配です
気になって何度ものぞき込んでしまいます

いちばんめんどくさそうだとおもった工程が いちばん楽しかったりする
よくあることです

やっとケーキを作っている実感がわいてきたようです

設計図どおり必要な数だけきっちりカットします

ナイフをいれるのはもったいない気がしつつ 斜めにならないように気をつけながら慎重に切ります

たまごの泡立てと違って生クリームはあっというまにもったりしてきます
絞り出すにはやわらかいくらいの固さでいったん手を止め ケーキの間にぬり広げます

回転台をまわしながら 全体にクリームをぬり広げます

回転台から大皿に移して デコレーションしたら完成です

誕生日おめでとう これからもよろしく!
■幼稚園児L月の誕生日

Lの大好きな絵本を読んであげます

好きなものの絵だって描いてあげちゃうのです

Lが好きなおうたも元気に歌います
月が歌い終わった後
「やしのみひとつ」を「やしのみふたつ」に言い換えて
今度は一緒に歌うのです
■小学生L月の誕生日

10月26日のことです
月からちょっと早い誕生日プレゼント
31日まで開けちゃダメだよって言っています

とうとう31日 誕生日当日です
下校の時Lのランドセルを持ってあげる月
いまから月の家に一緒に行くところです

練乳たっぷりのミルクせんべいを作っています
いつもは5枚重ねくらいですが今日は豪華です

さあ食べようとすると 真ん中だけずれて飛び出してしまいます

月に支えてもらってなんとか食べるLでした

おいしく食べ終わったLに月が
前渡したあれ持ってきた?と聞いています

入っていたのは…

記念すべき最後の1ピースはLが嵌め込んで完成です
月なりに 最後の気持ちいいところを味わわせてあげよう
というプレゼントだったようです
苦労して仕上げてこその 達成感なので
実はLは 月が期待したほどの感動はなかったのですが
(自分がかかわってない事業のテープカットする
えらいさんのような気分だったのでしょう)
月が一生懸命 自分のよろこぶことはなんだろうと
考えてくれたことが うれしかったLなのでした
■中学生L月の誕生日

手先の器用な月は何か作ることにしたようです

何を作っているのでしょう

月の形のスパンコールを使った万華鏡をプレゼントしました